「婚姻費用」についてよくある相談Q&A
-
簡単にいうと、収入の多い夫婦の一方が、他方に生活費を渡すことです。夫婦と子どもで構成される家族は、夫婦の社会的な地位や身分にふさわしい対等の生活を営み、円満な家庭生活を維持すべきですが、こうした婚姻生...[続きを読む]裁判所によって婚姻費用の算定表が公表されています(裁判所のホームページを参照してください。)。 インターネットで、「裁判所 婚姻費用 算定表」などと検索すれば出てくるはずです。...[続きを読む]この場合には、まず弁護士に相談することが大切です。 そもそも、夫婦には、法律上協力扶助義務がありますので、この婚姻費用は互いに負担すべきことになります。...[続きを読む]夫婦と子どもで構成される家族は、夫婦の社会的な地位や身分にふさわしい対等の生活を営み、円満な家庭生活を維持すべきですが、こうした婚姻生活に要する費用を婚姻費用といいます。...[続きを読む]結論からいうと、かならずしもそうとはいえません。たしかに、義務者が無職の場合には、原則として、収入は「0」として扱います。 もっとも、潜在的な稼働能力がある場合には、収入が一定程度あるものとして算出...[続きを読む]手取りではありません。 なぜなら、算定表は税金やその他経費等をも考慮して作成されているため、税金や経費等が引かれる前の収入を用いれば、自動的にそれらも考慮されて婚姻費用が算定されるからです。...[続きを読む]自営業者の場合、確定申告書で総収入がわかります。 ・確定申告書の「課税される所得金額」が婚姻費用・養育費算定の総収入にあたります。 課税標準を計算するうえでの収入金額(売上金額)が総収入とな...[続きを読む]夫の収入が分からない場合でも、婚姻費用を請求することはできます。 夫の収入額がどうしてもわからない場合は、賃金センサスなどをもとに算定します。 婚姻費用の請求は、裁判所の手続を利用せずに請求す...[続きを読む]裁判所で強制執行などの手続が可能な場合があります。婚姻費用の調停・審判 婚姻費用とは、夫(妻)が妻(夫)に対して支払う生活費のことを言います。...[続きを読む]婚姻費用の支払い義務者が、住宅ローンも負担しているケースは多くあります。 住宅ローンの負担が大きく、それに加えて婚姻費用を支払うことが困難だと感じた場合、婚姻費用の算定にあたって住宅ローンを考慮しても...[続きを読む]別居中の妻と子が、私名義のマンションに居住しており、住宅ローンも私が負担しています。 現在、婚姻費用の請求をされていますが、住宅ローンを考慮してもらうことはできないのでしょうか。...[続きを読む]